2012.11.24
レインボー浜名湖 HMS初級コース
ホンダモーターサイクリストスクール (HMS) 初級コースを受けに交通教育センターレインボー浜名湖に行ってきました
予約から長かった・・・1ヶ月前の0時から予約受付が始まりますが、寝てしまいました
朝6時にHPを見ると既に定員10名が残り少なくなっていて(△)、慌てて予約しました(夜には締切られてました)
HMSは厳しいとの評判なので、期待と不安を胸に9時半にバイクで到着(教習時間 10:00~16:00)

受付を済ませた後、職員の方に施設案内とレンタル品の説明を受けました
靴はくるぶしまであるもの、肩・肘・膝のプロテクターは義務づけられています
私のジャケットは肘と背骨はあるものの肩がないので、結局、肩・胸・背骨のハード装備となりました
背骨はプロテクター2重でものすごく窮屈だ・・・今度はプロテクター入ってないジャケットにしよう
体操と自己紹介の後、バイクを選びました。
私が選んだCB400SBの赤白は、ステッカーが2個もタンクに貼ってあり、見るからに痛々しい・・・可哀想に
今日こけたらごめんよ
ここからは、備忘記録となります。
<午前>
(運転姿勢)
<足の向きについて>
いつも気をつけてはいますが、長く乗るとどうしても足先が外に向きそうになりますので、
まっすぐにしてニーグリップを意識します。
<加速とブレーキ時の姿勢について>
加速時は体の重心を前にするため少し伏せる、ブレーキ時は逆に体を伸ばして重心を後ろにする
これを意識しながら直線ストップ&ゴー、コーナーリング練習
(スラローム)
アクセルのONをもう少し強くしつつ、すぐにOFFにするように言われました。
ONにするとバイクが立つのでそれを利用して曲がりたい方向に車体を寝かせるように
<昼> 12:30~13:30
弁当が10種類ぐらいの中から選べます(スクール料金込み)
<午後>
(アクセルワーク)
遊びを殺す。つまりアクセルが効き始めるポイントを把握して、丁寧に加速していけば
バイクのギクシャクはだいぶ減ります
(フロントブレーキ)
フロントブレーキをかけるとサスが沈むが、その後、パッとブレーキを戻すとサスが伸びてしまい、
不安定になるのでブレーキはゆっくり戻すこと。
この2つを直線&コーナー練習をしながら繰り返す。
アクセルワークがうまくなると、スラロームも安定してきました
(Uターン)
スラローム2コース分を使って連続Uターン練習
膨らんで曲がるやり方、慣性でまがるやり方、やわらかブレーキ(上記)を利用して曲がるやり方
の3つを教えてもらう。
ステップのインに体重かけたら少し曲がりやすくなった気がする。
スラロームコースを使うので長い長い!!
(コース走行)
一日学んだことを意識しながら走りこむ。警視庁講習会が懐かしくなった
アクセルワークとブレーキングは普段意識してなかったので、今後やっていきたいです。
レンタルなので思い切りやれたのは良かった!!
でも、こけませんでした。ありがとう赤白ボル、また乗せてね

レインボー浜名湖の会員になったので、次からは割引になります。また、1月ぐらいに行こうかな
H24.11.24
(感想)
10名中4名が初めての人でした。基本きっちりで満足です。
急制動がなかったのが残念
バイクの種類云々の前に自分の腕をあげないとポテンシャル活かせないのが分かりました
予約から長かった・・・1ヶ月前の0時から予約受付が始まりますが、寝てしまいました

朝6時にHPを見ると既に定員10名が残り少なくなっていて(△)、慌てて予約しました(夜には締切られてました)
HMSは厳しいとの評判なので、期待と不安を胸に9時半にバイクで到着(教習時間 10:00~16:00)

受付を済ませた後、職員の方に施設案内とレンタル品の説明を受けました
靴はくるぶしまであるもの、肩・肘・膝のプロテクターは義務づけられています
私のジャケットは肘と背骨はあるものの肩がないので、結局、肩・胸・背骨のハード装備となりました
背骨はプロテクター2重でものすごく窮屈だ・・・今度はプロテクター入ってないジャケットにしよう

体操と自己紹介の後、バイクを選びました。
私が選んだCB400SBの赤白は、ステッカーが2個もタンクに貼ってあり、見るからに痛々しい・・・可哀想に
今日こけたらごめんよ
ここからは、備忘記録となります。
<午前>
(運転姿勢)
<足の向きについて>
いつも気をつけてはいますが、長く乗るとどうしても足先が外に向きそうになりますので、
まっすぐにしてニーグリップを意識します。
<加速とブレーキ時の姿勢について>
加速時は体の重心を前にするため少し伏せる、ブレーキ時は逆に体を伸ばして重心を後ろにする
これを意識しながら直線ストップ&ゴー、コーナーリング練習
(スラローム)
アクセルのONをもう少し強くしつつ、すぐにOFFにするように言われました。
ONにするとバイクが立つのでそれを利用して曲がりたい方向に車体を寝かせるように
<昼> 12:30~13:30
弁当が10種類ぐらいの中から選べます(スクール料金込み)
<午後>
(アクセルワーク)
遊びを殺す。つまりアクセルが効き始めるポイントを把握して、丁寧に加速していけば
バイクのギクシャクはだいぶ減ります
(フロントブレーキ)
フロントブレーキをかけるとサスが沈むが、その後、パッとブレーキを戻すとサスが伸びてしまい、
不安定になるのでブレーキはゆっくり戻すこと。
この2つを直線&コーナー練習をしながら繰り返す。
アクセルワークがうまくなると、スラロームも安定してきました
(Uターン)
スラローム2コース分を使って連続Uターン練習
膨らんで曲がるやり方、慣性でまがるやり方、やわらかブレーキ(上記)を利用して曲がるやり方
の3つを教えてもらう。
ステップのインに体重かけたら少し曲がりやすくなった気がする。
スラロームコースを使うので長い長い!!
(コース走行)
一日学んだことを意識しながら走りこむ。警視庁講習会が懐かしくなった
アクセルワークとブレーキングは普段意識してなかったので、今後やっていきたいです。
レンタルなので思い切りやれたのは良かった!!
でも、こけませんでした。ありがとう赤白ボル、また乗せてね

レインボー浜名湖の会員になったので、次からは割引になります。また、1月ぐらいに行こうかな
H24.11.24
(感想)
10名中4名が初めての人でした。基本きっちりで満足です。
急制動がなかったのが残念
バイクの種類云々の前に自分の腕をあげないとポテンシャル活かせないのが分かりました
スポンサーサイト
ほぉ~ 羨ましい
東京では 警察署の講習会や
柏秀樹さんのスクールに数回行きましたが
やっぱり 学ぶ事は多かったです
こちらは 講習会的なイベントが本当にないんですよね
鈴鹿サーキットの走行会みたいなのはあるのですが、、
コーナーリングが美味くなりたぁ~い
埼玉のHMSは一度行きたかったのですが 行けずじまいでした
東京では 警察署の講習会や
柏秀樹さんのスクールに数回行きましたが
やっぱり 学ぶ事は多かったです
こちらは 講習会的なイベントが本当にないんですよね
鈴鹿サーキットの走行会みたいなのはあるのですが、、
コーナーリングが美味くなりたぁ~い
埼玉のHMSは一度行きたかったのですが 行けずじまいでした
東京の講習会の多さは羨ましいですねー。
和歌山はあまりないのですか・・・残念ですね
愛知も白バイ講習会やグッドライダーミーティングはありますが、東京に比べるとわずかしかありません。
HMSメインでスキルアップ目指します!
和歌山はあまりないのですか・・・残念ですね
愛知も白バイ講習会やグッドライダーミーティングはありますが、東京に比べるとわずかしかありません。
HMSメインでスキルアップ目指します!
和歌山というより関西は少ないですよ
因みに和歌山のグッドライダーミーティングは年1です。
泣けてきます
因みに和歌山のグッドライダーミーティングは年1です。
泣けてきます
こんばんは。
わ~、レインボー浜名湖懐かしいです♪
関東に転勤になる前は、月1~2回は通ってました。(約2年程)
私も会員でした(^^
1回の料金は高いですが、バイクも貸してくれるしインストラクターの方も
顔見知りになったらいろいろ教えてくれて、苦手分野の練習をよくやってました(^^
また行きたいな~、頑張って下さい(^^
わ~、レインボー浜名湖懐かしいです♪
関東に転勤になる前は、月1~2回は通ってました。(約2年程)
私も会員でした(^^
1回の料金は高いですが、バイクも貸してくれるしインストラクターの方も
顔見知りになったらいろいろ教えてくれて、苦手分野の練習をよくやってました(^^
また行きたいな~、頑張って下さい(^^
inoさん
関西は白バイ嫌いな人が多いからですかね(笑)
私も関西人ですが、講習会行くようになってイメージ良くなりましたww
関西は白バイ嫌いな人が多いからですかね(笑)
私も関西人ですが、講習会行くようになってイメージ良くなりましたww
kazuさん
おー、ゴールド会員ですか!!
中級か上級クラスですか?
あのクラスのヒトはリピーターが多いと聞いてます。
私はしばらくは初級ですww
教官に顔覚えてもらえるよう頑張って通います
おー、ゴールド会員ですか!!
中級か上級クラスですか?
あのクラスのヒトはリピーターが多いと聞いてます。
私はしばらくは初級ですww
教官に顔覚えてもらえるよう頑張って通います